
今回は神奈川県にある「寒川神社」を紹介いたします。神奈川県で2番目の参拝者が訪れるんだそうです^^

「ねぶた」が飾られているとは面白い試みだね!
青森へ行かなくても神奈川で「ねぶた」が楽しめるとは嬉しいね^^

とっても大きな神社だね!
ボクも大きくなったら青森の「ねぶた」も見に行きたいなぁ♪
まずは「おせち料理」を頂きましょう!
早いもので、2022年がスタートしましたね!本年もよろしくお願いいたします。今年のお正月はMadoちゃんの実家へ居候し、図々しくおせち料理を頂きました(写真はTaro君用のおせち料理です)♪ いつも美味しい料理を提供いただき有難うございます。
新年、という事で少し珍しいビール「Mango Hazy IPA」でお祝いしました♪ 海外風のオシャレなデザインのビールですが。なんと千葉県(九十九里)産なんです。
マンゴーピューレが使用されており、フルーティーなビールです。ただし、アルコール度数が7.0%と高い為、飲みすぎにはご注意ください。
「寒川神社」へ向かいましょう!
「寒川神社」の最寄り駅はJR相模線の「宮山駅」です。私は「海老名駅」で乗り換えて向かいました。 海老名駅はJR相模線、小田急線、相鉄線と3つの路線が乗り入れているので助かります。
JR相模線ではドアに開閉ボタンが付いていました!ドアが空きっぱなしの車内は非常に寒いので、助かります^^
「海老名駅」からJR相模線に乗って20分ほどで「宮山駅」へ到着します。駅には大きく「寒川神社」の案内が掲げられていました。
改札を出ると、参拝が終わり電車を待つ人々の列が出来ていました。
駅を出たら、右側へまっすぐ500m進みます。一本道ですので、迷うことはないでしょう。
神奈川県の中で有数の参拝者数を誇る「寒川神社」
お邪魔したのは1月1日の午後です。夕方に近い時間でしたが、まだまだ多くの方で賑わっていました。
ちなみに年間参拝者数は200万人、正月の三が日だけでも約50万人と、神奈川県で2番目の参拝者が訪れるんだそうです(初詣の参拝者数1位は鎌倉の「鶴岡八幡宮」です)。
※「鶴岡八幡宮」へ訪問した際の様子はこちらよりご覧ください↓

まっすぐ進むと大きな鳥居が現れ、その奥に参道が延びています。道幅は広く、とても広々していましたが、多くの人で埋め尽くされていました。さすが神奈川県第2位の神社ですね! 無理をせず、列にあわせてゆっくりと進みましょう。
コメント