
Naga
今回は多くの参拝客で賑わう川崎大師を紹介いたします。関東での「初詣」といえばトップクラスの人気を誇るお寺ですよね! 3が日は激混みですが、2月はスムーズに参拝できました^^

Mado
川崎大師と言えば「トントントントン・・・!」という
飴を切る音でお馴染みだよね~♪ あのリズミカルな音が大好きです^^

Taro
参拝後はホクホクに揚がった
「揚げまんじゅう」がオススメですよ~♪
多摩川に架かる「大師橋」から向かいました!
川崎大師の最寄り駅はJR線や京急線の「川崎駅」ではなく、「京急大師線」の「川崎大師駅」となります。こちらから歩くと15分ほどで到着します♪
しか~し、今回は東京都の大田区側から歩いて向かうことにしました。大師橋より多摩川を渡って神奈川県側へ向かいましょう!
橋の上は風が強く、特に強い風が吹くとメチャクチャ寒いので、防寒対策をしっかり行ってから臨んでください。
羽田空港が近い為、大師橋からは羽田空港が良く見えます。この角度から見る羽田空港も新鮮ですね^^
大師橋を渡り終えると、右手に見える仏塔(仏舎利塔・ぶっしゃりとう)が見えてきます。このシルエットはカンボジアにあるアンコールワットのように見えますね!残念ながら、こちらは大本堂ではなく、祈願所&駐車場となります。ここから大本堂まではさらに歩きますので、もう少し頑張りましょう!
※カンボジアにお邪魔した際の様子はこちらよりご覧ください↓

【カンボジア・アンコールワット】 初心者におすすめ♪世界遺産のアンコール・ワットへ行ってみよう♪
Naga今回はアジアの中でも比較的アクセスしやく初心者にもオススメの旅行地「アンコール・ワット」を紹介します♪Madoベトナムやタイとはまた違った雰囲気のカンボジア。ちょっと暑いけど、面白いよね~!!!「カンボジア」とは??カンボジアの正式...
仲見世を目指して進みましょう!
商店街を通り、さらにまっすぐ進みましょう!各所に目印や看板が設置されていますので、こちらに従って歩くと良いでしょう。
京急線の踏切を渡ってさらに10分ほど進みましょう!
すると、ようやく仲見世の入口へ到着します。ベビーカー連れだったこともあり、少々長く感じました。。。
コメント