
今回は神奈川県にある相模湖を紹介いたします。多くの山に囲まれていて、素晴らしい景色ですよ♪

駅から歩くと高低差が大変だけど、
ハイキング気分が楽しめて大満足でした^^

ボートに乗ることができて楽しかったなぁ!
次はもっと早く漕いでねっ~♪
首都圏から1時間で到着!
相模湖の最寄り駅は「相模湖駅」です。そのまんまですね!新宿から中央線に乗ると、わずか1時間ほどで到着します。高尾山でお馴染みの「高尾駅」の横の駅なのですが、知名度が少々低いように思われますね。
「相模湖駅」は標高200mと高いこともあり、都心とは異なる雰囲気が楽しめます!
駅舎は2017年にリニューアルされ、とてもスタイリッシュになっていました♪ それでは相模湖へ向かいましょう!
徒歩で相模湖へ向かいましょう!
ここから相模湖へ向かうにはバスが楽なのですが、残念ながらバスがない時間帯でした。。。事前にバスの時間を調べておけばよかったと後悔しました。。。
結局我々は徒歩で向うことにしました。道路に沿って坂を下りるように歩くと、正面に湖が見えてきます。
ところどころに案内もありますので、迷うことはないでしょう。駅名の英文字表記は「SAGAMIKO」でしたが、こちらは「LAKE SAGAMI」となっていますね。
この辺りは最近活気がないようで、廃墟がいくつか見られました。
相模湖に到着♪
2~30分ほど歩くと相模湖へ到着します。人口的に作られてということで、正面からの眺めがとても綺麗です! ここは1964年の東京オリンピックでカヌー競技会場となった場所でもあるんだそうです^^
中央部は「県立相模湖公園」として綺麗に整備されています。ピラミッドの様なガラスの建造物「ガラスのカスケード」や、
トルコの奇岩「カッパドキア」の岩のようなオブジェが楽しめますよ。
※トルコにある「カッパドキア」については下記をご覧ください↓

湖に目を向けると、クジラの形をした遊覧船や小型のボートが目に入ってきます。
その横では大学生と思われる団体がカヌーのように細いボート(おそらく競技用)の練習まで行っていました。ボートファン(?)の間では有名な場所なのでしょうか。
その奥にはレストランや土産物屋さんなどが並んでいました。
どのお店も映画のセットのように年季が入っていますね。。まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気が楽しめますよ!
暑くなってきましたので「かき氷」という選択肢もアリですね!
コメント