3階「現代の消防」
最後に、3階へ向かいました。こちらでは現代の消防や災害についての展示が行われています。5階、4階の展示を見た後だと、装備品のレベルの高さに驚きます!!!
消防士の方の衣装を見る機会は少ないですよね。この機会にぜひ勉強しましょう!
装備品も様々展示されており、ついつい見入ってしまいました。現代の装備は本当に凄いですよっ^^
ちなみに、こちらが消防士の方の出勤スケジュールだそうです。朝出勤して、筋トレなどの訓練もこなしながら、24時間後に勤務終了とは、、、無茶苦茶大変ですね!!!
※この図を見てから消防士さんを見る目が変わりました。本当にご苦労様です!
その奥には災害現場を再現したコーナーもありました。実寸大で再現されるとよりリアルに伝わってきますね。
火事に遭遇する確率は低くても、災害や震災に遭遇する確率は年々高まっているように思われます。万が一の特に備えて、我々も準備が必要だと感じました。是非、家庭内でも防災について話し合ってみては如何でしょうか。
3階「現代の消防」 ※子供エリア
その奥では、お子さんでも学べるよう、消火・救急活動をアニメと模型などで理解できるようになっています。親にとっても有難いエリアです♪
こちらでは模型と映像を交えて消防の様子がわかるようになっています。
ゲームのようなコーナーもありました。エンターテイメント要素を加えている点も素晴らしいですね^^
アニメシアターでは、消防をテーマにした映像作品(アニメ)を楽しむことができます。画面がやや小さいのと、映像が少々古めなのが難点ですが、、、多くの子が楽しんでいました^^
次のお休みには四谷にある「消防博物館」へ訪れてみては如何でしょうか? 消防車やヘリコプターを見ながら消防・災害についての勉強もできて一石二鳥ですよ^^
コメント