
全国で「高級肉」はたくさんありますが、比較的メジャーな肉の一つが「松阪牛」ではないでしょうか! 現地に行ってお肉を食べてきましたのでレポートしたいと思います(^o^)

え~っ!いいなぁ~Madoちゃんも食べたいよ~~~!
今度は一緒に連れていてね(*ノωノ)
名古屋から電車で約1時間で到着!
松阪駅(正確には「まつさか」駅と読むんです)は名古屋から1時間ほどと、比較的行きやすい場所にあります。JR線でも近鉄線でもさほど変わりませんので、都合の良いほうでお越しください!
実は「駅弁」も大人気なんです!
松阪といえば誰もが「松阪牛」と答えるほど「牛」が有名ですよね!日本三大牛の1つにも選ばれています♪ 現地で「牛」を食べるのもいいのですが、駅弁で「牛」を楽しむのも流行っているんです。
松坂駅には数々の駅弁が売られていますが、その中でもオススメは”あら竹”製の「モー太郎弁当」ではないでしょうか。牛の顔をしたパッケージが特徴です♪
最近はリニューアルされて「蓋を開けるとメロディーが鳴る」仕様になっているんだそうです!これは一度試してみたいですね(*ノωノ) ※価格は1,500円です。
こちらは松阪駅へ行かなくても、各地の”駅弁コーナー”で販売されていることもありますので、情報を入手して探したいと思っています♪ ※WEBからも購入可能だそうです。
駅前を抜けると昭和の雰囲気が漂っています。
駅前には商業施設「ベルタウン」があります。少々年季が入っていますが、、、今でも現役で使用されています。
ただし、さらに奥へ行くと商店街が途切れ、昭和の雰囲気に突入します。古き良き時代の日本家屋が残っているのは素晴らしいですね!
有名店「一升びん」へ直行!!!
それではメインの「肉」を楽しみましょう♪ 調べた結果、地元民にもお馴染みで、駅からも徒歩で行けるこちらの店へ決定しました↓
今回お邪魔したのは松坂牛焼肉やホルモンが味わえる「一升びん 平生町店」。ホームぺージを見ると『三重県の焼肉屋「一升びん」 / 最上級「A-5」クラスの松阪牛をお手頃な価格で提供します。』とあります!これは楽しみです!!!
中へ入ってみると非常にレトロな雰囲気でした。こちらは松阪でお馴染みの焼肉店「一升びん」の発祥のお店なんだそうです(現在は県内に5店舗が営業中だそうです)。 お客さんは観光客、というよりは地元の方が多かったので、味は本物でしょう(Naga調べ)!!! これは期待が膨らみますね!!
最初で最後の贅沢!? 松阪牛をどんどん注文しましょう!!
それでは、早速お肉を注文しましょう!松阪市で松阪牛を食べる機会はめったにない!と言い聞かせ、、、贅沢にA5ランクの「松阪牛」をどんどん頼むことにしました♪ メニューを見るとオススメセットが2つあったので、一気に両方頼んでみました。
↓こちらがオススメメニューのひとつ「松阪牛内臓セット(約200g)」。価格は1,350円。毎日仕入れているという事で、お肉がとても新鮮です!!松阪牛テッチャン、松阪牛ホルモン、松阪牛ハツ、松阪牛レバー、松阪牛センマイなど、どれも美味しそうです!!!!
↓続いて2品目の「松阪肉セット(約280g)」。価格は3,000円! こちらは松阪牛カルビ、松阪牛赤身、松阪牛中落カルビ、松阪牛切り落としという内訳です。この内容でこの金額とは・・・!松阪市ならではの体験ではないでしょうか!!
このほかにもキムチや野菜も注文。ビールを飲みながらしっかりと焼いていきます。ちなみに「火」はガスではなく炭火です。これは嬉しいですね!
※このスタイルは先代から続いているんだそうです。
横から見てもとっても美味しそうです!! ある程度焼いたところで口に運んでみたのですが、、とろけるような柔らかさで肉の旨味もあり、メチャクチャ美味しかったです(*ノωノ) さすが、松阪牛ですね!!!
ビールやキムチ、白米などと一緒に1枚1枚丁寧に味わいながら、あっという間に食べきってしまいました♪これは本当に美味しかったです!!!
※我々がお邪魔したのは夕方前という時間だったので比較的空いていたのですが、時間によっては混み合うそうですのでご注意ください。
満足した後は名古屋経由で帰りました。
お腹がいっぱいになったとはゆっくり歩きながら駅へ向かいました。途中、可愛らしいねこさんに出会い、写真を撮らせていただきました。 このポーズは何のアピール何でしょうか??
楽しかった(美味しかった)松阪観光もあっという間におしまいです。思い出を胸に、電車に乗って名古屋へ向かいましょう!
車内から見る夕日がとても綺麗でした。夕方以降ですと、四日市工業地帯の夜景も見れちゃうのもおすすめですよ(笑)
是非次はMadoちゃんと一緒に「松阪牛」を食べにお邪魔したいです♪
コメント