
10年以上前の写真になりますが、、今回はスペイン旅行の写真を紹介します♪ 目的地は”常に建設中”となってる「サグラダファミリア」です!!!

私は2回も行ったけど、とても大迫力だった!
とても高くて面白かったよ~!
まずは「グエル公園」へGO♪
スペインの偉大な建築家「アントニ・ガウディ」。サグラダファミリアの他にも数々の建築物を手掛けられています♪
「グエル公園」もその一つです。絵本に出てきそうな「お菓子の家」、カラフルなタイルで装飾された「大トカゲ」など見ていて飽きないスポットがいくつもあり、とても楽しいです。
私が個人的に印象に残ったのがこの「洗濯女の回廊」。この回廊は上にある道路を支えるための支柱となっています。
さらに、この柱の中に1本だけ女性の人型をあしらった柱があり、その女性の像から「洗濯女の回廊」という名前が付いたそうです。凄い名前ですよね。。。
こちらも予約が必須ですので、見学の際はご注意くださいね!
サグラダファミリアへ到着♪
一部サイトでは2026年に完成すると言われている「サグラダ・ファミリア」。着工から100年以上も建設中となっている建物ってなかなかないですよね。2005年にはユネスコの世界遺産にも登録されました(未完の建物としては異例だそうです!)。
なぜこんなに時間がかかるのかが気になってので調べてみた所、きちんとした設計図はガウディの頭の中にしかなく、彼の死後も貴重な資料が戦争で焼失してしまうなどアクシデントに見舞われ、その後は手探り状態で進められているからなんだそうです。。それは時間がかかりますよね。。
(最近はCADやIT、3Dプリンタなど最新の技術を駆使し、工期が短縮しているんだそうです!)
2026年とはガウディの没後100年にあたるそうなんです!そのタイミングを逃さないためにも、なんとか頑張ってほしいものです!!!また、その暁には改めてスペイン旅行にお出かけしたいです(*’ω’*)
外から見る分にはタダですが、内部へ入るためにはチケットが必要です。チケット売り場周辺はメチャクチャ混みますので、こちらも事前に購入されることをオススメいたします。
さらに、実は日本人の彫刻家「外尾悦郎氏」もプロジェクトに加わっているそうです。彼が手掛けた「生誕の門」、そのほかキリストの死から復活までの物語を描いた「受難の門」も、「生誕の門」など緻密で精巧な彫刻を是非間近でご確認いただきたいです!
コメント