
栃木県の「日光」といえば「東照宮」が頭に浮かびますが、、、もう少し足を伸ばして「田母沢御用邸」へ行ってみては如何でしょうか? 明治・大正期の御用邸の中で最大規模の建築作品を堪能することができるんです♪

とっても素敵な御用邸だね~!!
内部はどのようになっているのか??気になるなぁ(*’ω’*)
1月の日光はメチャクチャ寒いんです。。。
日光東照宮で有名な栃木県日光市。東京都同じ関東圏にあるものの、奥地にあるため気温はだいぶ異なります。ちなみに1月の平均気温は最高が5.8度、最低気温はー4.3度!!! 雪が降る日もありますので、服装に注意してお出かけしましょう(‘◇’)ゞ
※間違っても東京と同じ服装で臨んではいけませんよ!!!
東京・浅草から東武線(特急)に乗ると2時間ほどで到着します。お弁当やビールを楽しみながら小旅行に出かけてみては如何でしょうか?
1月という事もあり、日光東照宮周辺はいつになく混んでいます。日本人観光客のほかに外国人観光客の姿も多く見られました(‘◇’)ゞ やはり、こちらも人気の観光地なんですね!
ここへ来たのなら、回廊にある装飾作品「眠りねこ」や「三猿」などの彫刻作品を見ておきましょうね♪
こちらは何度見ても可愛らしいですよね^^ 日本だけでなく、世界的にも「Three wise monkeys」として知られ、『見ざる、聞かざる、言わざる』
東照宮からもう少し遠出してみましょう!
東照宮から15分ほど歩くと「田母沢御用邸」へ到着します。東照宮とは異なり、静かな場所にあります。同じ観光地にあるとは思えない静寂さです♪
日光田母沢御用邸は、明治32年(1899)に大正天皇(当時 皇太子)のご静養地として造営されたんだそうです。大正天皇のご即位後、大正7年(1918)から大規模な増改築が行われ、大正10年(1921)に現在の姿となったそうです♪
こちらは江戸、明治、大正と三時代の建築様式で、現存する御用邸の中では最大規模のものなんだそうです!メチャクチャ貴重なんですね!!
さらに、平成15年(2003)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され、平成19年(2007)には「日本の歴史公園100選」に選定されたんだそうです^^
コメント