スポンサーリンク

【カメラの話】本屋で買える!手動式の映写機「紙フィルム映写機」を作ってみよう!

カメラの話
この記事は約3分で読めます。
Naga
Naga

最近はカメラやスマホで簡単に動画が楽しめる時代になったけど、もともとはこのような「映写機」が原点なんですよね(^^♪ 実際に体験できる商品「大人の科学マガジン(学研)」を購入したので、今回はこちらをレビューしちゃいまっす♪

Mado
Mado

手でカタカタとハンドルを回して、フィルムを送るんだよね!(^^)!

テレビで見たことあるっ!!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

学研から発売された「紙フィルム映写機」とは?

こちらは2007年に発売された「大人の科学マガジン Vol.15(紙フィルム映写機)」。今から90年ほど前に日本で発明された「紙フィルム映写機」の機構を再現した組み立て式の商品です。その名の通り「紙」に印刷した映像を投影させる「映写機」です。

出来上がったら、部屋を暗くして、自分でカタカタとハンドルを回して映像を見る。とってもワクワクしますよね!!! 非常にマニアックなコンセプトの商品ですが、、、私のような”カメラマニア”に刺さる、素晴らしい商品ですよね♪

価格は税別2,190円。とっても良心的な価格設定です(・´з`・) まだの方は是非遊んでみていただきたい商品です!!

Bitly

 

本誌を開封してみましょう♪

こちらが本屋でGETした「大人の科学マガジン」です。書店でこのようなものが購入できるとは、良い時代になりましたね! 

雑誌部分は1センチほどですが、映写機部分が5センチほどありますので、かなりの厚さがあります。雑誌というよりは辞典のような分厚さです(^^♪

中を開けてみると、、プラモデルのように多くのパーツが入っています。プラモデルとは違ってランナーから切り離されているのは非常に有難いですね! メインのパーツ(本体部分)以外は細かいパーツが多いですね・・・。

 

組み立てる前に、説明書を読んでおく良いでしょう♪ 本体の構造図も載っていますので、どのような仕組みかを事前に把握しておくと分かりやすいのではないでしょうか。シンプルながらも、思ったより複雑でした。。

※万が一説明書をなくされた方は、、WEBページからも見ることができますので、こちらを参照頂きたいです。

 

早速、本体から組み立てましょう!

ドライバーや電池などを用意して、組み立てを開始しましょう。 似たようなパーツもありますので、形や向きにはご注意ください。同時に「紛失」にも気をつけながら組み立てていきましょう♪

壁へ映写するためには光源が必要となりますが、この商品では「豆電球」が使用されています。最近は「LED」ばかりですので、逆に新鮮な気持ちになりました(笑) 鏡パーツも5枚使用されています。光がより多く投影できるよう、工夫されているんですね!!

レンズを組み立てる際はレンズ部が汚れたり傷つかないよう、丁寧に行いましょう。歪みにも気を付けてくださいね!

作業を始めて30分ほどで本体部分が完成しました~(‘◇’)ゞ 電池を入れたら無事に「豆電球」が光ったので、一安心です!! 小休憩を挟んで、次に「紙フィルム」を作っていきましょう!

 

コメント