
木目調のオシャレなインテリアに囲まれて、日本海と日本酒を同時に楽しめる観光列車に乗ってみない??

良いね!!乗ってみよう~♪
夜行バス(高速バス)でおなじみの「WILLER」が手掛ける観光列車!!
「丹後あかまつ号」を運行する「京都丹後鉄道(旧 北近畿タンゴ鉄道)」は、2015年より夜行バスでおなじみの”ウィーラーグループ(WILLER)”が運営を引き継いでいる会社なんです!

WILLER EXPRESS WEBページより
WILLERといえば女性客に安心して乗ってもらえるよう設備を改善したり、東京~成田空港間を1000円で運行するバスを展開されたりと、バス業界の中でも勢いのあるサービスを展開されている会社です。もちろん私も愛用しています。今後も革新的なサービスが展開されることを期待したいです!
これにより東京から宮津までの夜行バスが活発になり、東京から天橋立(あまのはしだて)方面へ気軽にアクセスできるようになりました。これは嬉しいですね!!このサービスを利用して是非”丹後の旅”にチャレンジしてみてくださいね!
完全予約制の「丹後あかまつ号」とは?

WILLER EXPRESS WEBページより
「京都丹後鉄道」は京都府北部に位置し日本三景のひとつと言われる特別名勝の「天橋立」から「西舞鶴」を結ぶ鉄道です。天橋立の白砂青松を象徴する「松」がテーマとなっています。
デザインは数多くの観光電車のデザインを手掛ける「水戸岡鋭治」氏。毎度のことながらとても高級感がありカッコ良く仕上がっています。
さらに沿線一絶景の「奈具海岸(なぐ かいがん)」や「由良川橋梁(ゆらがわ きょうりょう)」を運行し、贅沢に海の絶景を味わうことができちゃいます!

WILLER EXPRESS WEBページより
料金は普通乗車運賃に整理券 (540 円 )を加えるだけで味わえちゃいます!これに乗らない手はありません!!!(合計1000円程です)
西舞鶴行きの”丹後あかまつ号”に乗り込みましょう!
駅で乗車券と整理券540円を購入し、あかまつ号の到着を待ちましょう。ホームに入ってくると、赤く塗られた車体のカッコ良さに圧倒されてしまいます!
早速、中へ入ってみます。木製のインテリアがホテルのようでとても美しいです。列車の中とは思えません(笑) この日は席に余裕がありましたので、いろいろな席へ座りあかまつ号を満喫してしまいました。
切符や乗車券も味わいがあっていいですよね! 都内でSUICAを使っていると切符や乗車券を買う機会ってほとんどないんですよね。こちらも新鮮でした!
車内でお土産も購入しましょう!
「丹後あかまつ号」では車内で地元の商品を購入することが可能なんです!我々も「丹後七姫サイダー」や「天橋立(清酒)」を購入し、地元の味も楽しんでしまいました♪
車窓から日本海の絶景を眺めながら、ゆっくりとお酒を楽しむのは如何でしょうか。なかなか贅沢な時間を過ごせますよ!
「由良川橋梁(ゆらがわ きょうりょう)」はお見逃しなく!
車内に置かれていた旅行本を見てみますと、↓このように、晴れた日には青い海の中を走っているような雰囲気になるようです! インスタ映えもバッチリですが、、、車内にいるとこのような写真は撮影できませんね。。
残念ながらこの日は雨。が~ん。。。
空は真っ暗ではなかったのですが、↑旅行本のような青さの海を見る事はできませんでした。。。
それでも「千と千尋の神隠し」のように海面を走っている雰囲気を味わうことができました!左右に壁がない状態って東京では体験できないと思います。
次回は是非、晴れた日にお邪魔したいと思います~!!!
何だかんだであっという間の列車旅でした。短い時間でしたが、車内、お買い物、日本海の景色と、丹後あかまつ号を大いに満喫!!! 540円でこの内容楽しめるのは大変お買い得だと感じました!!
西舞鶴駅へ到着した後はゆるキャラの「ハッピーちゃん」と記念撮影。ちょっと大きかったのですが、、キャラの設定は「永遠5才の女の子」、、、だそうです!!
インフォメーション
・WILLER株式会社:https://travel.willer.co.jp/
・京都丹後鉄道:https://travel.willer.co.jp/train/tantetsu/akamatsu.html
・ハッピーちゃん:https://twitter.com/happy_oshima
コメント