
Naga
今回は鉄製フライパンについて紹介いたします。
WEBを調べてみると、手入れが大変で諦める方も多いという商品。しかしながら”味が違う”とのカキコミが気になり、購入へ踏み切ってみました!

Mado
鉄フライパンはすぐに焦げちゃうんだよね。。。
扱いが難しくて、一度断念したんだ。。。

Taro
美味しい料理、お待ちしてます!!
京都活具製の鉄フライパンを購入!
長年、フッ素加工が施されているフライパンを使ってきましたが、ここ最近の情勢を加味し、鉄フライパンを検討することとなりました。ガスを使って高温で調理されている方なら気になってしまいますよね。。。
最終的に選んだのは京都活具のフライパンんとなりました。数ある商品の中で、こちらを選んだ理由は下記となります。
・フッ素が使用されておらず(健康に良い)、大火力で調理できる。
・重さが比較的軽い(直径20cmで約640g)
・価格も比較的安い
・取手が木製で熱くならない
・取手にフックがついていて、引っかけられる
・鉄に油を馴染ませる最初のステップである「油ならし」が不要 ※特に重要!
鉄フライパンを使うデメリットとして、「油ならし」という作業が発生するようなのですが、この作業は素人では難しく、失敗される方も多いんだそうです。。。
京都活具製の鉄フライパンはこのこ工程が既に工場で行われているんです!こちらも大きなポイントですよね^^
注文後に早速商品が到着!
その後、無事に商品が届きました・・・!しかし、箱がぐちゃぐちゃでした・・・。
リンク
残念ながら箱は少々つぶれていましたが、中身は問題ありませんでしたので、ひとまず良しとしましょう^^
シンプルで持ちやすい形状です^^
今回購入したのは20cmのタイプです。形がとってもシンプルでおしゃれです♪ 如何でしょうか~?
持ってみると、多少の重みはあるものの、”めちゃくちゃ重い”と感じるレベルではありません。
柄の先端には金属製のリングが装着されていますので、フックなどに引っ掛けられるのも素晴らしいポイントです♪
コメント