
一年のご褒美に、、、という事で「ASUS」のフラッグシップモデル「ZenFone 7 Pro」を購入しちゃいましたぁ!!! 約1か月ほど使いましたので、その様子をレビューします。

カメラ部分が回るとは! とってもインパクトのあるスマホだよね~♪ サブカメラとしても使えそう!

ボクもたくさん撮ってね~^^バブー♪
「ZenFone 7 Pro」とは???
「ZenFone 7 Pro」はASUSから発売されたandroid最高峰スペックを兼ね備えたSIMフリースマホです。発売は2020年10月23日ですので、比較的最近出た機種となります。外箱も購入感があり、作りの良さが漂ってきます。それでは開封してみましょう!!!
価格は2020年12月時点で約11万円ほどと高額な部類となります^^ ちなみに「iPhone 12 Pro (256GB)」は約13万円ほどとなりますので、こちらと比較すると2万円ほど安いですよ(^^♪
※この度、OCNのキャンペーンでこちらを安く購入することができました(≧▽≦)
多くの付属品が同封されています♪
中を開けると、本体の他に充電器、充電ケーブル、ケース2種(透明のもの、黒い樹脂製のもの)が付属します。
社外品を購入しなくてもケースが2種も付いてくるとは有難いですね!充電器も急速充電に対応したものが付属されているんです! 大容量5000mAhバッテリーをしっかりと充電してくれるのは嬉しいですね^^
※私は世界最薄デザインの「Anker PowerPort Atom III Slim」を愛用しています。スリムなものを希望場合は選択肢に入れてみては如何でしょうか。

本体はとても高級感が漂っています♪
それでは本体を見ていきましょう! 裏返すと「フリップカメラ」の面積がとても大きく、インパクト”大”です(*‘ω‘ *) このあたりは後程紹介いたします。
本体はとても高級感のある作りとなっています。 背面は「ゴリラガラス3」というガラス素材が使われ、グラデーションがかったデザインとなっています。格安スマホとは全然違いますね(;・∀・) 側面に向かうにつれて緩やかに薄くなっていますので、とても持ちやすいですよ!
表面には6.67インチのAMOLED(有機EL)ディスプレイが採用されています。とても鮮やかでコントラストもはっきりしていて見やすいです。スピーカーの音も聞きやすく、特に不満はありません^^
「フリップカメラ」が採用されているので、表面にカメラがないのが印象的でした(゚Д゚;) 画面にカメラのスペースがなくベゼルもスリムですので、画面を最大限に楽しむことができちゃうのは嬉しいですね♪
ちなみにディスプレイの解像度はHD+(2400×1080)。リフレッシュレートは最大90Hzに対応し、とても滑らかな画面を楽しむことができますよ♪ また、本体の重さがややあるため(235g)、このあたりは慣れていないと驚いてしまうかもしれません(;^ω^)
保護フィルムは同封されていないので、別途用意されるほうが良いでしょう。
ディスプレイ部分は強化ガラス「ゴリラガラス6」で作られていますが、残念ながら保護フィルムは貼られていません。
傷がついてからでは対処が難しいため、事前に購入されると良いでしょう。私も液晶の保護フィルム&レンズ保護フィルムを購入し、貼り付けてみました。
ついでに、「純正ケース」はツルツルして使いにくいと感じたので、別売りのケースも購入してみました。こちらの方がしっかりしていて気に入っています。
注目の「フリップカメラ」は性能も抜群!セルフィー撮影バッチリです♪
この商品の購入を決めたのはこの「フリップカメラ」です。カメラユニットが「グイ~ン」と起き上がってくるスマホって、、、よく考えたなぁ~と感心してしまいました。これにより前後に搭載されていたカメラが1つに集約され、あらゆるシーンで高性能の撮影が楽しめちゃうんです!!!
※↑「カメラフリップの可動部分」は最大200,000回のフリップに耐える高い耐久性を実現されているんだそうです(゚Д゚;)
「フリップカメラ」には6400万画素(標準 OIS IMX686)+1200万画素(超広角)+800万画素(光学3倍望遠 OIS)のトリプルカメラが搭載されています! カメラのスペックだけ比べると「iPhone 12 Pro (256GB)」を凌駕しています!!!
さらに、「ZenFone 7」にはない「OIS(光学手ブレ補正)機構」も搭載されているんです!!! 手振れが軽減されるとは、、良い時代になったものですね(*‘ω‘ *)
カメラの角度も自由に動かせるので、90°の位置に固定すると、ウエストレベルでの撮影も楽しめちゃうんです!まるでハッセルやローライのような雰囲気が楽しめます(笑) 往年のカメラファンも涙物の仕様ですね!!!
※「ウエストレベル」で撮影できるカメラについては下記を参照ください↓

早速、屋外で撮ってみました! 3種のレンズで綺麗に撮れます♪
こちらは「広角」です。隅々まで綺麗に描写されていて、”無理やり感”は感じられません。
こちらは「標準」での画角です。歪みもなくこちらも綺麗です。
最後に「望遠」です。こちらもとても綺麗です。同じ位置から3段階に切り替えができるとは、とても楽しいですね!
また、あまり使わないかもしれませんが、「パノラマモード」も搭載されています。カメラが自動的に回ってくれるので、スマホを持っているだけで撮ってくれるのが面白いです!
動画機能も手振れがなく撮影でき、驚いてしまいました(*‘ω‘ *) こちらもカンゲキモノです!!!
ポートレート、接写、夜景もバッチリです♪
某カフェで撮ってみたのですが、背景には自然なボケが形成され、綺麗に描写されています。このレベルの写真がスマホで撮れるとは、、、。これはオススメです!!
マクロ撮影はできませんが、数センチの接写なら可能です。花を撮ってみましたが、中央部は綺麗に描写されています。こちらも綺麗です!!!
夜景も、先ほどと同じように撮ってみました。多少粗くなるものの、lineなどで送るぶんには全く問題のないレベルです(^ω^) ↑こちらは「広角」。
↑こちらは「標準」。
↑こちらは「望遠」。このレベルなら、一眼レフのサブカメラにも使えそうです。万が一の際はこちらを使用したいと思います♪
見た目にインパクトがあったり、重さがやや重かったりと、万人にはオススメできる機種ではありませんが、、、カメラ機能は飛びぬけて素晴らしいです!カメラを重視される方には最適の機種ではないでしょうか。
11月下旬から1か月ほど使ってきましたが、「カメラ」がとても楽しく、スマホでの撮影回数が格段に増えました♪ 画質が本当に綺麗で画像を送った相手にも喜ばれますよ^^ 重さやバッテリーの持ちなど細かい懸念はありますが、大きな不満は特にありません! 店頭で確認されてみては如何でしょうか(^^♪
コメント