スポンサーリンク

【カメラの話】フルサイズ機デビュー♪ 想像以上に小さい「α7 III」&「シグマレンズ」に驚きが隠せませんっ!!!

カメラの話
この記事は約23分で読めます。
Naga
Naga

今までFUJIFILM(APS-Cフォーマット)をメインに使ってきましたが、この度、ソニー商品に手を出してしまいました・・・!
まだ購入して間もないのですが、ファーストレビューを行います!

Mado
Mado

お店では触ってみたものの、

改めて手にしてみると本当に小さいカメラだよね!

これがフルサイズフォーマットとびっくりです。

Taro
Taro

僕が走り回っているところもキチンと撮ってくれると嬉しいな!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フルサイズ機へ心が動いた理由

今までAPS-C機「X-H1」をメイン機として使ってきました。日常のスナップや旅行写真、記念撮影などどんな要素にもピッタリで、重宝していました。特にFUJIFILMのXシリーズは色再現が美しく、レンズもコンパクトかつ高性能で、コスパの良いカメラでした。

しか~し、、、ここ最近、Taro君の動きが活発になり、AFが追いつかなくなってきたことに不満が残るようになりました。

 

さらに、ここ最近発売されている「フルサイズ機」のほうがセンサーが大きいのにもかかわらず、ボディが小さくなっており、逆転現象を起こしているというのも気になっていたポイントです。ボディが大きいAPS-C機は「X-H1」だけかもしれませんが。

 

もうじき「X-H2」の発表が控えているようですがしばらく更新がないのと、、、せっかくならこのタイミングで「フルサイズ機」を導入するのもアリかな、、、とMadoちゃんと相談した後、正式に「フルサイズ機」の導入を検討することとなりました!

 

※サイズを重要視するのであれば、「マイクロフォーサーズ機」を選ぶのもありですよっ!

 

フルサイズ機へ心が動いた理由

かつては数社しか展開を行っていなかったフルサイズ機は現在、多くのメーカーから発売されています。

堅牢さが売りでレンズが豊富な「PENTAX」、伝統的な2大メーカー「CANON」&「NIKON」、動画性能が突出している「PANASONIC」など。特色や仕様が多種多様でどれを選ぶか悩んだ末に、フルサイズ機をけん引してきたSONYを選びました。

SONY製「α7 III」を選んだのは下記の理由です。

・2013年の発売から少しづつ進化を遂げ、αシリーズの地盤が強靭になった
・ボディがとてもコンパクト
・シグマのコンパクトなレンズが使える
・2018年と発売は少々古いが、現代でも十分に戦えるスペックを誇る

背面から見てもカッコ良いです♪ 改めて、主な特徴は下記となります。

・有効約2420万画素の裏面照射フルサイズセンサー
・ISO100-51200(拡張で最大ISO204800)
・693点の像面位相差AF
・AF/AE 追従約10コマ/秒の高速連写
・最大710枚のバッテリー性能

 

どれも「X-H1」を上回っています。もちろん、値段も倍以上します!しかしながら、このような素晴らしいスペックを怒っていても、ソニーでは「ベーシックモデル扱い」というのもすごいですよね。SONYのαシリーズ、恐るべし・・・!

コメント