
ステイホームが続き、家にいる時間が増えたので、、、思い切って「撮影スタジオ」を作ってみる事にしました!その名も「Naga Studio」。これからはいつでも自由に写真が撮れちゃいます~(^^)/

難しいかと思いきや、そこまで難しくないんです!家に居ながらWEBでいくつかのアイテムをポチるだけであっという間に完成します!(^^)! どのように揃えたのか、下記に紹介いたしますね~♪
まずは「カメラ」「レンズ」&「ストロボ」を用意しましょう!
■カメラ&レンズ■
当たり前!と突っ込まれるかもしれませんが、、、これは必須となります(笑) また「ストロボ(フラッシュ)撮影」をする場合は中央部に出っ張っている「ホットシュー」が必要となりますので、ご確認ください。今後、購入を検討される場合は「ホットシュー」が付いたカメラを選ばれると良いでしょう♪
■ストロボ(フラッシュ)■
これもあったほうが良いでしょう!無くても撮影することは可能ですが、表現の幅が変わってきますので、この際に購入されることをオススメいたします。1つだけでも構いませんが、複数あるとさらに幅が広がりますので、合わせて検討いただきたいです。
・・・と、ここまでは持っている方も多いかと思います。私もそうでした(^^♪
では、次から「新たに購入したグッズ」を紹介致します。全部合わせても2万円以下で購入できましたので、参考にしていただければ幸いです(・ω・)ノ
カメラを固定するための「三脚」 ※ある程度しっかりしたもの
旅行用に「軽い三脚」は持っていましたが、スタジオ撮影の場合はある程度の重さがあり、ブレにくく調整がしやすい三脚が必須でしょう。
Amazonで三脚を見ていたら動画撮影にも使えて、俯瞰撮影にも対応できる三脚が「NEEWER」から販売されていて、思わずポチってしまいました(^^♪
「NEEWER」とは「ニーワー」と読むのでしょうか?中国・深圳に拠点を構える会社だそうです。最近、WEBのお店でもよく見かける名前ですよね♪
早速箱を開けてみるとしっかりしたケースが入っていました。重さは2キロほどです。
基本的には黒ですが、金具の一部に赤が使われています。アクセントに良い感じです(*‘ω‘ *) 見た所、安っぽさは微塵もありません!
雲台のアップです。各種レバーが大きく、操作しやすいです。操作はとってもスムーズです♪
この商品の一番のポイントは「競り出せる」という事です!根元をポキッと90度曲げることができるんです! 下向きの撮影もできちゃうので便利です(‘ω’)
バーの位置は前後へ移動させることができますよ。ただし、角度は変えることができませんのでご注意ください!
コメント
トップ画像の傘の使い方が・・・
本来の用途が分かってて、その上であえてやってるならいいのだけど、素でやってるとしたら・・・
もしかしたらこのコメントを読んでも「えっ、なんで?俺間違ってる?」って感覚かもね。トランスルーセント傘の使い方をもう一度確認すべし。
「アンブレラスタンド」という呼び方もしません。なぜならストロボアクセサリーはアンブレラだけじゃないから。一般的にはライトスタンド。
ラケット?テニス?バドミントン?その部品は「ブラケット」と呼ばれる事が多いね。
正しい情報を発信される事を期待します。
コメントありがとうございます&ご指摘ありがとうございます。
TOP画像についてはちょうど良いものが他になく、こちらを使用させていただきました。
その他、名称に関しても修正いたしました。
正しい情報を発信できるよう、精進いたします。