
今回は宇都宮にある「石」の地下神殿「大谷(おおや)資料館」を紹介いたします。「大谷石」を採掘した後に残された巨大空間は映画のセットのようでまさに絶景ですっ(^^♪

本当に映画のセットのような空間だね!!!
餃子と一緒に楽しみたいなぁ^^

ベビーカーでの入場はちょっと難しそうだね。。。
大きくなったら訪問したいな、バブー♪
栃木県を代表する「大谷石(おおやいし)」とは?
栃木県を代表する「大谷石」は柔らかく加工がしやすいことから、古くから建材として使用されてきました♪ 栃木県以外でもフランク・ロイド・ライト氏が設計した「旧帝国ホテル(東京都・現在は明治村へ移築)」、坂倉 準三氏が設計した「神奈川県立近代美術館(神奈川)」などで使用されています。
※「帝国ホテル」についてはこちらをご覧ください↓

※「神奈川県立近代美術館」についてはこちらをご覧ください↓

宇都宮駅からはやや離れていますので、電車を利用の方は路線バスを利用されると良いでしょう。西口6番乗場から「大谷・立岩行き」に乗ると30分ほどで到着します♪
到着すると、岩肌がむき出しの山(岩)が目に飛び込んできます! 低いマンションほどの高さはあるのではないでしょうか^^
このあと受付で入場料を払い(大人800円、こども400円)、展示エリアを見た後、地下空間へ移動します♪ 楽しみですねっ!!!
※階段が多い為、ベビーカー、車いす、ペット等は入れませんのでご注意ください。
階段をどんどん下って”地下神殿”へ向かいましょう!
入り口へ入るだけでも一気に気温が下がり、ひんやりします!歩くたびに温度が下がり、かなり寒いです^^ 冗談抜きで冷蔵庫の中にいるみたいに寒いので、夏でも上着を忘れずに持参されると良いでしょう!
※以前は貯蔵庫しても使われていたのも納得です。
さらに階段を下がっていくと、地下神殿の全貌が見えてきました!!! これは本当に”地下神殿”です!!!
所々に照明があり足元は照らされていますが、少々暗めですので歩く際はご注意ください。
段差もあり、奥へ行くほど深くなります。入口よりもさらに寒くなってきた気がします・・・!
コメント